こんにちは。
あやぞぅです。
世間は夏休み真っ盛りですね。
私は無職なので関係ないですが~…(笑)
夏休みといえば、小中学生の頃は自由研究に頭を悩ませていたなーということをふと思い出しました。
早々にやりたいこと決まってて結構楽しかった年もあったけど、ギリギリまでやること決まらなくて困った年もあった気が。(特に中学生の時)
…で、そんなことを思い出していたら、
今自分が子供だったらどんな自由研究やる?
もしくは、
今私に子供がいたらどんな自由研究をやらせる?
ということについて、なんだかいろいろ考えてしまいました。
…考えてたら楽しかった(笑)
という訳で、今回のテーマは、私が考えた自由研究ネタ&テーマについてです。
私が実際に子供の頃にやって楽しかったもの、大人になった今考えたもの、いろいろ書いてみました。
自由研究のネタやテーマに困っている人の参考に…はならないような気がしますが、ゆるーくお楽しみ頂けたら嬉しいです。
ちなみに、小学生向けの自由研究ネタとなっております。
(中学生向けは考えるの無理…)
モノづくり系、社会科系、理科系とジャンル別に考えてみました。
では、どうぞ~
<スポンサーリンク>
目次
モノづくり系の自由研究
モノづくり系の自由研究とは、工作や手芸などで、何かモノを作り、そのモノを提出するタイプの自由研究です。
①簡単ハンドメイド
小学生でもできるような簡単なハンドメイドに挑戦し、作品を提出する。
ハンドメイドもかなりいろいろな種類があるので、良いのではないかと~…
主に女の子にはなると思いますけどね。
具体的には、
・羊毛フェルト
・プラバン
・アイロンビーズ
あたりはかなりお手軽に出来るのではないかと。
羊毛フェルトはキットになっているものもありますし~…
|
プラバンって子供の遊びっぽいイメージが強いかもしれませんが、アクセサリーなども作ることが出来ます。
|
アイロンビーズも本がいろいろ出ているので、面白いんじゃないかなと思います。
ツムツムもあります!
|
でも、個人的に一番のおすすめは、あみぐるみですかね~
(私、あみぐるみ作家なので♪)
編み物出来るママなら教えられるだろうし、お手軽さもわかるはず。
道具は100円ショップでそろえることも可能ですし~(最近は、100円の毛糸も素晴らしいものが多いです!)
編み物は、あまり鋭利な針も使わないので危なくないです。
|
あとは、同じ編み物だと、エコたわしなんかも良いなーと思います。
|
洗剤つけなくても汚れが落とせるたわし。
簡単に作れるものも結構ありますし、実用的でもあるので、良いんじゃないかなーと思います。
…と、いろいろ具体的に挙げてみましたが、ハンドメイド関連のネタは他にもいろいろあると思います。
本もいっぱい出ていますし、材料までセットになっている初心者用のキットもあるし。
小学校低学年・中学年なら、ある程度親が教えてあげる必要がありますが、教えるのが難しいようなら、手芸店などが行っている体験教室やワークショップなどに参加してしまえば良いですしね。
ちなみに、私も小学生の時に、自由研究で手芸作品を提出したこと、何度もあります。
フェルトでマスコット作ったり(羊毛じゃないフェルト)、クロスステッチという刺繍を施した雑貨作ったり、編み物で小物作ったり…
小学生の女の子って、一時的に手芸にものすごく興味持つ時期ありませんか?
私はまさにちょうどそんな時期だったので、自由研究なんだけど、宿題なんだけど、楽しくてしかたなかった思い出があります^^
ハマれば、ただただ楽しく夢中になって出来る自由研究ネタじゃないかなと思います。
②料理(ご飯を作る、お菓子を作る)
料理やお菓子作りをする+写真などを撮り、レポートにして提出。
これもまぁまぁ手軽に出来て良いのではないかと。
ただ、親がある程度見ていないといけない場合が多いと思うので、大変さ&面倒さがあるかもしれませんが…
また、このネタの場合、料理やお菓子そのものを提出することは出来ないので、別途レポートを書かなければいけないのが手間ではありますけどね。
レシピは本を買ったり、借りてきても良いでしょうが、ネットで探せばOKではないかと。
包丁を使わないレシピ、火を使わないレシピ、電子レンジを駆使するレシピなど、いろいろ出てくると思います。
また、夏休み期間中は、子供が参加出来る料理教室などもいろいろと開催されているようですので、それに参加して…というのも良いのではないかと。
ハンドメイドと同様に、この自由研究ネタも、もともと料理に興味があったり、好きだったりする子にとっては、楽しいのではないかと思います。
また、これをきっかけに料理に目覚めたら、今後に絶対役立つと思うので、一石二鳥ですしね。
ちなみに、私自身はやったことありませんが、私の妹は何回かこのネタやってたのを見ました。
特別料理好きって訳でもないですけどね~…でも食べるの好きなので、お菓子作りなんかは楽しそうでした。
<スポンサーリンク>
社会科系の自由研究
社会科系の自由研究とは、社会科的な分野に関して興味あることを調べ、レポート的なものを書き、提出するという自由研究です。
自由研究と言ったら、理科のイメージの方が強いですが、私は理科あまり好きじゃなかったので、いつも社会科系の自由研究に逃げてました(笑)
①自分の先祖について調べて、レポートにまとめる
自分の先祖について調べ、家系図を作り、エピソードも知らべて、レポートとしてまとめる。
これは今私が小学生だったら(もしくは中学生だったとしても)やりたいと思うネタですね。
…というか、実は小学校6年生の頃にこのテーマで自由研究しているんですが~…
なにぶん子供だったせいか(?)調べが足りず、なんかイマイチな内容で提出してしまったんですよね(^^;)
親戚に話を聞いたり、先祖のお墓を訪ねたりして、何代か前までの家系図は完成させたのですが、それぞれの人のエピソードなどに関してはほぼノータッチで。
でも今考えたら、エピソードこそ貴重だし、調べるべきだったと思うんですよね~…
自分のルーツに迫る、自由研究。
個人的には結構良いテーマではないかなと思います。
また、今ならまだ戦前や戦時中を生きてきた人に話を聞けるかもしれないので、それも大きな意味があるのではないかと思います。
今小学生なら、曾祖父母くらいの年代まで健在である可能性があるのではないかと。
いつか話を聞けなくなる前に、話を聞いておく。
貴重な機会になると思います。
②漫画の聖地巡礼、映画のロケ地巡礼をして、レポートにまとめる
漫画読んでいるだけ、映画を見ているだけでは、ただの遊びとしか認識されませんが~…
実際に漫画や映画のモデルになっている場所に行って、それをレポートなどにまとめたりすれば、自由研究になるはず!と考えて、思いついた自由研究ネタです。
実際こういうのが自由研究として学校で受け入れられるのかはわかりません(笑)
自由研究として受け入れられたら良いなぁ~と思いつつ、入れてみました。
ただし、当然ですが、これは子供の力だけで完結する自由研究ではありません。
小学生なら親御さんがその聖地まで連れていかないといけない。
とはいえ、長い長い夏休み、多少はどこかへ遊びに連れていかなければならないという話になると思うのです。
そうなった時にただ遊びに連れていくだけではなく、それが自由研究にもなったら…かなり良いんじゃない?という話です。
ただ聖地やロケ地に行くだけ~ではなく、いろいろ細かいところまで調べたら、それなりに良い研究になるのではないかなと思います。
どうせ何かを研究しなければいけないなら、好きなことを掘り下げて研究する!というのが良いのでは?と思い、考えついたネタです。
③電車orバス旅をして、レポートにまとめる。
②とかなり似てますが…
電車やバスなどが好きな人向けの自由研究テーマです。
ちなみに、これは今私が小学生だったら(もしくは中学生だったとしても)やりたいなーと思うネタです。
電車やバスって、1日乗り降り自由のフリーパス券が発売されていることが多いと思うので、そのフリーパスを利用するのが良いのではないかと。
・ローカル線のフリーパスを使って全駅降りてみる
・電車やバスに関して調べたいテーマを決める→それを調べる旅をする
など。
特に地元のローカル線について調べたりなんかしたら、面白いのではないかと思います。
駅の様子について、昔と今を比較したりとか…
研究テーマとして良さそうですよね。
④フリマアプリで不用品を売り、売れ行きなどについて研究
メルカリなどのフリマアプリでモノを売り、売れ行きなどについて研究する。
これは親目線で考えた時に良いんじゃないかなーと思った自由研究テーマです。
フリマアプリでモノを売るのも簡単なようで意外と手間がかかるので、それを子供がやってくれたらちょっと良いのではないかと…(笑)
でも、実際これは親が楽なだけでなく、子供にとっても、かなり勉強になるので良いのではないかと思います。
何を売るか考えたり、値段を付けたり、購入者の人とやりとりしたり、商品を発送したり…
・どうすれば売れる?
・どれくらいの値段なら売れる?
・どういう方法で商品を発送するのが良い?
など考えることはかなりあります。
規模は小さいとはいえ、商売やビジネスの勉強と捉えることも出来ますし、面白いと思います。
理科系の自由研究
理科系の自由研究とは、理科的な実験や観察などを行い、その経過や調べたことなどをレポートにまとめ、提出するタイプの自由研究です。
私は理科苦手だったので、このタイプの自由研究は好きじゃありませんでした…
でも、敢えて、大人になった今考えてみたいと思います。
①変わった動物、植物などの観察日記を書く
理科系の自由研究の定番と言えば、動物や植物の観察日記。
動物だったら…カブトムシ、クワガタ、アゲハ蝶
植物だったら…朝顔、ヒマワリ、ミニトマト
などが定番でしょうか?
でも、定番の動植物でやっても面白くないので、敢えて変わった動植物の観察日記を書いたら面白いのではないかと。
…と言っても、変わった動植物の具体例があまり思いつかなかったりもするのですが…
(あまり興味ないからかな・笑)
ただ植物だったら、野菜が良いんじゃないかな~とは思います。
育てた後食べられるので~。
ラディッシュ(はつか大根)、シソ、バジルなどは、ベランダ菜園でも簡単に育てられるそうなので、そういったものが良いのではないかと思います。
②天体観測をして、調べたことをレポートにまとめる。
理科系の自由研究で、意外とやりそうでやらないネタ…天体観測。
私は小中学生の頃やってるクラスメートを見たことがないのですが、考えてみたら結構面白そうだなーと思います。
とはいえ、都会に住んでいる場合は星空なんてあまり見えないですし、天体望遠鏡などが必要となるとなかなか大がかりになってしまう気もします。
そういった場合は、個人で観測するのではなく、天体観測イベントなどに参加するという方法が良いのではないかと思います。
天体観測イベントって、探すと結構あるんですよね。
(プラネタリウムや天文台、博物館などの主催が多いようです。)
そういったイベントであれば、わからないことを教えてくれたりもするので、レポートも書きやすくなるのではないかと。
これもなかなか良いのではないかと思います。
まとめ
以上、大人になった今考えてみた自由研究ネタについてでした。
実際やってみたらどうなの?って言われそうなものもありますが、思いつくままツラツラと書いてみた次第です。
また、今(8月下旬)からじゃ無理~というようなネタも結構あった気がしますが、ご了承下さい(笑)
今回いろいろ書いていて気付いたのは、自由研究をやる本人にとって楽しいことや好きなことの延長線上にあるようなネタやテーマを選んだ方が絶対に良いということでした。
宿題ではあるけど、折角『自由』なんだから、どうせなら楽しめるものを選ぶべきなんですよね。
自由研究なんて全く関係ない身ですが、いろいろ考えるのは楽しかったです(笑)
読んで頂いてありがとうございました。
<スポンサーリンク>
コメント
あやぞぅさん、おはようございます。
夏休みの自由研究、懐かしいですねえ。
小学生のお子さんがいるブロガーさんと何人か交流させて貰っているブログを見せて貰うと親御さんがついていなければならないけれど工作系の自由研究は受けが良いようですね。物を作るだけでなく正しい道具の使い方も学べるので良い内容だと思います。
しゃんしゃんさん>
コメントありがとうございます。
自由研究懐かしいですよね♪
工作系がやはり人気なんですね。
私は図工や美術は得意ではなかったので、あまりやったことないのですが、確かに昔も工作多かった気が。
道具の使い方も勉強になるというのも納得です。