
『心屋仁之助最初で最後の講演録』の感想。魔法の言葉を体験できるのが魅力!
『心屋仁之助最初で最後の講演録』のざっくりとした内容と感想を書いた記事です。心屋メソッドの大事な部分、面白い部分がダイレクトに伝わってくる本&CDでした。魔法の言葉、魔法のうたなども体感出来るのも魅力です。
楽しく生きるために思い切って会社を辞めてみた!…けどまた再就職することにした(笑)アラフォーOLのブログ。
自己啓発関連本に関する感想、レビューです。
『心屋仁之助最初で最後の講演録』のざっくりとした内容と感想を書いた記事です。心屋メソッドの大事な部分、面白い部分がダイレクトに伝わってくる本&CDでした。魔法の言葉、魔法のうたなども体感出来るのも魅力です。
心屋仁之助さん著『人生に素敵が舞い込む魔法の言葉』の感想を書いた記事です。セブンイレブンでリーズナブルに買える本ですが、内容が濃く、良い本でした。
堀江貴文さん著『自分のことだけ考える』の感想を書いた記事です。他者に惑わされず、「自分がどうあるか」に意識を集中させることが大事なんだということがわかりました。
ホリエモンの『後悔しない生き方』という本を読みました。セブンイレブンで売られている本(セブンアンドアイ出版の本)ですが、かなりシンプルでわかりやすく書かれている本で面白かったです。
心屋仁之助さんの『好きなことだけして生きていく』のざっくりとした内容と感想を書いた記事です。自分の価値を信じて、頑張るよりも自分の好きなことをする…なるほどなーと思いました。
日本一有名なニート、phaさんの『持たない幸福論』の感想を書いた記事です。働くこと、家族、お金に縛られない生き方をするには、居場所作りがキーワードだなと感じた1冊でした。
ももせいづみさん著『「願いごと手帖」のつくり方』を読み返しました。感想、書き方のコツ、今までに願い事手帖でどんな願い事が叶ったか?ということについて書いた記事です。
心屋仁之助さん著『一生お金に困らない生き方』の内容&感想です。何もしない自分の価値を表す概念「存在給」、お金に対する前提を「ない」から「ある」へ変えることの大切さ…目からウロコな内容でした。
麻雅八世さんの『だったら「仕事」やめちゃえばぁ・・・!?』を読んだ感想です。私も、時間を売らない生き方がしたいと心からそう思いました。