
【Excel技】DATEIF関数を使って、経過年月数を求める方法。
DATEIF関数を使って、経過年月数を求める方法についてまとめた記事です。今回は月単位での算出方法について書いていますが、日単位での算出もできます。
DATEIF関数を使って、経過年月数を求める方法についてまとめた記事です。今回は月単位での算出方法について書いていますが、日単位での算出もできます。
2021年7月の日記です。仕事はそこそこ忙しかったけど、大好きなカリンバ頑張り、夏休みを満喫し、(私が思う)賢人の動画から気付きを得た1ヵ月でした。
今年の世相を反映する言葉選ばれる、今年の漢字。2021年は何になるか?を早々予想してみました。コロナと東京五輪関係の漢字が選ばれる可能性が高いのではないかと思います。
2021年6月の日記です。仕事がわりと暇で、カリンバに精を出していた1ヵ月でした。…それだけ。平凡だけど幸せ、幸せだけど平凡…そんな1ヵ月でした。平凡、何よりなんですが、7月はもっと頑張ろうと思いました(笑)
2021年5月の日記です。仕事で環境の変化があったり、良性発作性頭位めまい症になったけど治ったり、誕生日を迎えたり、考え方に変化があったりした1か月。健康第一にしつつ、5月の気付きを6月に活かしたいと思う、今日この頃です。
パソコン資格のMOS(Excel・エキスパート)の独学での勉強法や試験で解答する際の注意点などをまとめた記事です。
2021年4月の日記です。仕事の忙しさが落ち着きましたが…一体何やってたんだろう?な1か月でした。何か新しいことをやったり、これは頑張った!というものも特にないので、5月こそは頑張りたいと思います。
2021年3月の日記です。MOSに合格したり、仕事が忙しかったり、実家で在宅勤務したりもした1か月。
喉の痛みだけだったけど、PCR検査を受けることができた、体験談についてまとめました。発熱なし、咳もなしという状況だと、病院に行ってもPCR検査は受けられないのでは?と思っていたのですが、受けることが出来ました。同じような状況で迷っている人の参考になれば幸いです。
2021年2月の日記です。相変わらず在宅勤務の日々だったり、MOSの勉強にようやく本腰を入れたり、体調悪くなってPCR検査を受けたりした1か月です。