
『一生お金に困らない生き方』(心屋仁之助著)の内容&感想。存在給ってすごい概念。
心屋仁之助さん著『一生お金に困らない生き方』の内容&感想です。何もしない自分の価値を表す概念「存在給」、お金に対する前提を「ない」から「ある」へ変えることの大切さ…目からウロコな内容でした。
楽しく生きるために思い切って会社を辞めてみた!…けどまた再就職することにした(笑)アラフォーOLのブログ。
心屋仁之助さん著『一生お金に困らない生き方』の内容&感想です。何もしない自分の価値を表す概念「存在給」、お金に対する前提を「ない」から「ある」へ変えることの大切さ…目からウロコな内容でした。
ちきりんさんの、『未来の働き方を考えよう』を読みました。読んだ感想です。人生広範囲働き方を選びなおす、職業人生は2回あると考える、という点に共感しました。
好きなことを仕事にしたい!と思うようになったきっかけはk.m.p.のお2人が書いた2冊の本。『金もーけプロジェクト』『2人で、おうちで、しごとです。』の感想を書きました。
ブログで収入を得たいと思う人なら、染谷昌利さんの『ブログ飯』は一読の価値あり。地道で平凡のも思える作業を、異常なほどやり続けることで、人よりも抜きんでた成果を上げることが出来る・・・そんなことが書いてある本でもありました。
プロブロガーの立花岳志さんの書いた本を読みました。精神論も方法論もどちらも詰まった1冊。プロブロガーになる秘訣がわかりました。
麻雅八世さんの『だったら「仕事」やめちゃえばぁ・・・!?』を読んだ感想です。私も、時間を売らない生き方がしたいと心からそう思いました。