【質問例つき】面接での逆質問は何を聞けば良い?~転職活動のコツ~

★転職活動
記事内に広告が含まれています。

転職活動で面接を受ける上で考えなければならないことはいくつかありますが、

そのうちの1つに、逆質問 があります。

逆質問とは…

面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれた際にする質問のこと。

求職者から企業へする質問のことです。

必ずと言って良いほど聞かれるこの逆質問ですが、思いつかなかったり、どんな質問をして良いかわからなかったり、迷うことも結構多いんですよね。

 

…という訳で今回のテーマは、逆質問への答え方(質問例も)

私が実際に転職活動の面接で使っていた逆質問をまとめてみました。

また、他にも、

・そもそも逆質問が必須な理由

・ありきたりではない逆質問をしたい時の裏技

などについてもまとめました~

 

では、どうぞ~

 

<スポンサーリンク>



【大前提】逆質問は必ずするべき!逆質問の重要性。

まず第一に、大前提として。

転職活動の面接において逆質問は必ずするべきです。

 

それは何故か。

そもそも何故逆質問をするのか?ということを考えてみればわかります。

 

転職活動の面接において、逆質問をするべき理由は大きく分けると以下の2つです。

逆質問をする理由

①その会社やその職種についての理解を深め、入社後のミスマッチを防ぐため

②入社したい!という熱意をアピールするため

 

①その会社やその職種についての理解を深め、ミスマッチを防ぐため

求人や企業HPを見ても、得られる情報はごくわずかです。

また、面接を受けただけでは、どんな仕事をするか、どんな会社か、等の情報が十分に得られない場合もあります。

(求職者が質問をされる分量が多く、仕事や職場環境についての説明はこちらから聞かない限りあまりされないという会社、結構多いです)

そういった場合には、逆質問こそ、その会社について知るチャンスとなります。

 

実際聞いてみないとわからないことって多いですからね~。

入社してから思っていたのと何か違うというミスマッチも避けたいですし、会社を知るためにも積極的に逆質問をするということは必要です。

 

②入社したい!という熱意をアピールするため

会社や仕事内容、職場環境等についていろいろ聞いてくる=入社することを強くイメージしている、入社したいという意欲が強い

という印象を与えることにつながります。

 

そのあたりは質問の仕方にもよりますが…

・前職での経験を踏まえつつの質問だったり

→「前職は○○だったのですが、御社も○○ですか?もしそうであれば前職での経験が活かせるかなと思うので…」などといった質問

・こんなこともやってみたい!という要望を入れつつの質問だったり

→「求人を見て○○という業務を行うと知り、御社を志望したのですが、××という業務も行いますか?」などといった質問

こんな質問だったら、間違いなく熱意をアピール出来ると思います。

 

また、そういった質問でなくても、質問数が多いこと自体熱意の表れと捉えられるので、可能であれば数多くの質問をするのがおすすめです。

勿論、質問の数さえ多ければ良いというものではないですし(求人や企業HPを読めばわかるようなことを聞いたりするのはNGです)、面接官の迷惑になるほど多くの質問をするのは問題ですが…

雰囲気を見つつ、適度に数多くの質問をするのが良いです。

 

逆質問の例

以上のことを踏まえつつ、具体的な逆質問の例を挙げてみたいと思います。

なお、今回この記事では、無難かつ汎用性のある(=どの会社でも使える)逆質問の例を集めてみました。

 

①「研修はありますか?」

無難でかつ堅実な質問。

何も聞くことが思い付かない!という場合には私は必ずこれを聞いていました。

業務に対するやる気のアピールにもなりますからね。

(すごくやる気がある!とまでは思われないかもしれませんが、業務を習得することに関わるので、そこそこのやる気は伝わるはずです)

 

ただし、研修について求人や転職サイト、企業HPなどで触れられているという場合は「研修はありますか?」という聞き方をするのはNGです。

その場合は、どんな研修なのか?ということについて求人や転職サイトではわからなかったことについて聞くようにしましょう。

 

また、企業の規模があまりにも小さい場合もこの質問はNGです。

職種にもよりますが、従業員数が50人未満の規模の企業ではこの質問はしない方が良いと思われます。

(外部で研修を受ける、なんていうこともあるにはありますが、そういったことが特になかった場合、話も膨らまず気まずい雰囲気になったりします)

 

 

<スポンサーリンク>



②「御社で働く上で何か勉強すべきことや取るべき資格などはありますか?」

定番の質問ではありますが、無難かつ堅実な質問であり、面接の場の空気も悪くならないので良いです。

またこちらも①と同様、やる気があるアピールにもなります。

(その後の受け答え次第ではありますが)

 

ただし、仕事をする上でこの資格は必須ということがわかっている場合などは、「御社での業務に必要な資格は○○だと思いますが、それ以外に取るべき資格などはありますか?」などといった風に聞く方が良いです。

「御社のことをちゃんと知ってますよ、企業研究してますよ」というアピールをしつつ、聞くということです。

 

③「同じ業務を担当している人は何人くらいいますか?」

どんな環境で仕事をするかはっきりわからない時に有効な質問です。

「同じ部署の人は何人くらいいるのですか?」というような質問でも良いのですが、部署は同じでも違う仕事をしているということは往々にしてあるので、こういう聞き方の方が良いです。

 

同じ業務を担当している人がどれくらいいるか?というのはその職場で働くことを考える上で実はかなり重要です。

この質問から以下のことを予測することが出来ます。

同じ業務を担当する人が複数人いる
わからないことがあれば教えてもらえるかも。ただし、皆で足並みをそろえて仕事をする必要があるかもしれない。(=自己裁量で仕事を進められない)
同じ業務を担当する人がいない
辞める人や産休に入る人等の補充要因として入社する場合など。引継ぎ期間はあると思われるが、その期間が終わったら全て1人で業務をこなさなければならない可能性もある(逆に言えば、自己裁量で仕事を進められる可能性が高い)

勿論、上記は一例で100%この通りという訳ではありませんが…

ただどんな環境なのか?ということはある程度わかると思います。

 

また、この質問をきっかけにして、どんな環境で仕事をするのか?ということを話してもらえる可能性が高くなるので、聞くべき質問だと思います。

 

④「ジョブローテーションはありますか?」

これも無難な質問。

ジョブローテーションがあるのかないのか、わかっている場合以外は有効です。

 

ただし、「何故ジョブローテーションについて聞くのですか?今募集している職種以外も興味あるんですか?」等逆に聞き返される可能性もありますので、そう聞かれた時にどう答えるかもあらかじめ考えておきましょう。

 

ちなみに、私は、もしそのように聞き返された場合は…

実際に具体的に他にも興味がある職種や部署がある場合はその旨を伝え、

具体的に興味がある職種がない場合は、「今、具体的に別の職種や別の部署の仕事に興味がある訳ではありませんが、御社では是非長く働きたいと考えているので、いろいろな仕事を経験し、スキルアップしていきたいと考えているので、この質問をしました」等と答えるようにしていました。

 

<スポンサーリンク>



⑤「繁忙期はありますか?」

この質問も、無難かつ、どこの会社でも使える逆質問の1つです。

そして、実際にその会社で働くことを考えた時にも、多くの人にとって気になることであります。

 

・いつが繁忙なのか?

・繁閑の差が激しいのか?

こういったことも含めて聞くと良いです。

 

 

また、この質問の良いところとしては、それを足掛かりにして、

実際のところ残業時間はどれくらいあるのか?

ということについて聞き出すことも出来る点にもあります。

 

話の流れでこちらからそれとなく聞いてみたり、面接官の方から話してくれたり。

この質問を利用すると良いです。

 

残業がどれくらいあるのか気になる人は多いと思いますが、

面接官
何か質問はありますか?
求職者
残業時間って月どれくらいあるのですか?

とそのままダイレクトに聞くのは角が立つ場合もあるので、私は必ず繁忙期の質問と交えて残業の話をするようにしていました。

 

⑥その会社特有の変わった制度がある場合、その制度について質問する。

福利厚生や教育制度などに関して、その会社特有の変わった制度がある会社ってありますよね?

そういった会社の場合、その制度について聞いてみるということも有効です。

その際は必ず、その制度がどういったものなのか?ということについてしっかり調べた上で聞くことが大切です。

 

ちなみに、私が実際にした質問としては

「御社には1時間単位で有給を取得出来る制度があると伺いましたが、実際に取得する人は多いのですか?」

「御社には女性活躍プロジェクトというものがあり、女性にとって働きやすい職場づくりを推進しているということですが、どのようにして社員から意見をくみ上げているのですか?」

などといったものがあります。

 

その会社特有の制度などがあったら、目を付けておき、何か逆質問のネタになるものはないか考えてみると良いです。

 

 

<スポンサーリンク>



さらなる逆質問を考えるための裏技

上記した質問はどこの会社でも使える質問例だったと思いますが…

 

そんなありきたりなどこの会社でも使えるような逆質問ばかりじゃ嫌だ!
もっと数多く質問して、熱意をアピールしたい!

という人のために、

さらに逆質問を考えるための裏技です。

 

それは、

企業のHPや転職サイトに記載されていることについて、敢えて突っ込んでもっと深い内容のことを聞く

という方法です。

 

HPや転職サイトに書かれていることに関しては、これはもう既に書かれているから聞いてもしょうがないな、聞いたらダメだなと思いがちですが、本当は逆です。

 

特に、

HPや転職サイトの冒頭に書かれていたり、多くの分量を割いて書かれている情報というのは、

=その会社のアピールしたいポイント、もしくは、その会社で働く人に知っておいて欲しいこと

なのです。

 

たとえば、

・〇期連続で売り上げが右肩上がり

・業界シェアナンバー1

・育休取得率98%

・当社の理念は●●です

など。

 

求職者から見て「あー、この会社いいな」と思ってもらえるポイントだったりする訳ですが、同時にそれはその企業のアピールポイントです。

だから、そのポイントについてさらに掘り下げるような質問をすると、

そこを質問してくるなんて…わかってるじゃん!

という風に思われる可能性が高いです。

 

よく就職活動や転職活動は恋愛に似ているなんて言われますが、私は恋愛よりも婚活に似ていると思うんですよね~

婚活で「趣味:○○」って書いてあったらその趣味に関する質問は必ずしますよね?

「趣味が○○だということですが、週に何回くらいやるんですか?」とか。

書いてあるのに触れないなんてあり得ないくらいです。

話のきっかけにしたり、お互いのことを知るために出している情報な訳です。

それと同じ感覚だと思います。

 

ただ、質問の仕方は重要です。

HPや転職サイトをよく読めばわかるような内容の質問にだけはならないよう、その点はしっかり考えて質問をしましょう。

 

どんなに言葉を尽くしても、文章で全てを伝えるのは無理です。

企業HPや転職サイト内の情報をよくよく読んでも、

「あれ?これはどういうこと?」

「もっと詳しく知りたい!」

と思う点はあるはずなので、そこをピンポイントで聞くようにすると良いです。

 

なぜその質問をしたか?をきちんと考えておくことが重要。

最後になりますが、どんな逆質問をするかを考える際に、必ずやらなければならないことが1つ。

それは、『なぜその質問をしたか?』もきちんと考えておくこと です。

 

 

④にも書きましたが、「なんでそれを聞いたのか?」ということを直接聞かれる場合があります。

それを聞かれた時にきちんと答えられないと印象が悪くなりますからね。

絶対に『なぜその質問をしたか?』も考えておくのです。

 

また、その『なぜその質問をしたか?』という問いに適当に答えてしまうと、他の受け答えとの整合性が取れなくなり、「あれ?さっき言ってたことと矛盾していない?」と思われる危険性もあります。

そういったことがないよう、しっかりと自分の考えを固めておきましょう。

実際に聞かれなかったとしても、受け答えを一貫したものにする必要はあるので、やはり、『その逆質問をした理由』を自分の中でしっかりと考えておくことは大事です。

 

まとめ

以上、転職活動の逆質問についてでした。

転職活動で悩んでいる方に少しでも役立てば幸いです。

 

読んで頂いてありがとうございました。

 

 

<スポンサーリンク>



コメント

タイトルとURLをコピーしました