
麻疹(はしか)も風疹も心配…予防接種(MR混合)を受けた30代の話。未接種の年代は?
麻疹(はしか)の流行をきっかけに、麻疹と風疹の予防接種について調べ、結果的にMR混合ワクチンをうちました。予防接種を受けるまでに調べたことをまとめた記事です。20代後半~30代には未接種の人が多いので要注意です。また風疹に関しては妊婦がかかると胎児に重大な影響を及ぼすため、妊娠前に対策をうつ必要があります。
楽しく生きるために思い切って会社を辞めてみた!…けどまた再就職することにした(笑)アラフォーOLのブログ。
麻疹(はしか)の流行をきっかけに、麻疹と風疹の予防接種について調べ、結果的にMR混合ワクチンをうちました。予防接種を受けるまでに調べたことをまとめた記事です。20代後半~30代には未接種の人が多いので要注意です。また風疹に関しては妊婦がかかると胎児に重大な影響を及ぼすため、妊娠前に対策をうつ必要があります。
東京都立川市にある、漫画読み放題の施設、立川まんがぱーくについて書いた記事です。混雑状況や読書スペース、個室、カフェメニューなど、気になるであろう部分を詳細にレポートしました。
『心屋仁之助最初で最後の講演録』のざっくりとした内容と感想を書いた記事です。心屋メソッドの大事な部分、面白い部分がダイレクトに伝わってくる本&CDでした。魔法の言葉、魔法のうたなども体感出来るのも魅力です。
日大アメフト部の悪質タックル事件の報道を見て、感じたことを書いた記事です。上からの不当な命令に従ってしまうこと…会社をはじめとした組織内にはよくある問題だなと思います。どう考えれば良いか、思うことを書きました。
熱中症対策の塩分タブレットを食べ比べ、感想などを書いた記事です。また、熱中症対策になぜ水分補給と塩分補給が必要なのか?ということや、私が熱中症対策グッズに塩分タブレットを選ぶ理由についてもまとめました。
異動先の新しい職場に馴染めない…と悩んだ経験があります。そんな私の体験談と職場に馴染むための対策についてまとめました。新しい職場に馴染めないとネガティブな気持ちになりがちですが、落ち着いて状況を把握し、その時の自分に出来る対策を取ることが大事ではないかなと思います。
パソコン試験・MOS(Excel・スペシャリスト)の独学での勉強法や試験で解答する際の注意点などをまとめた記事です。合格するためには、とにかく問題集を解き、試験問題に慣れることが大事。それを踏まえた独学勉強法です。
永田カビさん著『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』(永田カビ著)という漫画の感想を書いた記事です。レズ風俗という言葉のインパクトがすごいですが、中身は自己考察を深めるアラサー女子の記録でもあります。共感出来る部分もありました。
漫画『君たちはどう生きるか』の感想を書いた記事です。吉野源三郎さん原作で戦前に書かれた中高生向けの小説ですが、大人が読んでも面白かったです。
会社を辞める前にやっておけば良かった!と思ったことについて書いた記事です。