
『時間革命』(堀江貴文著)の感想。ホリエモン流=好きなことに熱中して、本音で「今」を「自分時間」を生きる!
堀江貴文さん著『時間革命』の感想を書いた記事です。好きなことに熱中して、自分にウソをつかないで、過去や未来じゃなくて「現在」を生きる。ホリエモンの流儀がわかる本でした。
楽しく生きるために思い切って会社を辞めてみた!…けどまた再就職することにした(笑)アラフォーOLのブログ。
堀江貴文さん著『時間革命』の感想を書いた記事です。好きなことに熱中して、自分にウソをつかないで、過去や未来じゃなくて「現在」を生きる。ホリエモンの流儀がわかる本でした。
『心屋仁之助最初で最後の講演録』のざっくりとした内容と感想を書いた記事です。心屋メソッドの大事な部分、面白い部分がダイレクトに伝わってくる本&CDでした。魔法の言葉、魔法のうたなども体感出来るのも魅力です。
漫画『君たちはどう生きるか』の感想を書いた記事です。吉野源三郎さん原作で戦前に書かれた中高生向けの小説ですが、大人が読んでも面白かったです。
心屋仁之助さん著『人生に素敵が舞い込む魔法の言葉』の感想を書いた記事です。セブンイレブンでリーズナブルに買える本ですが、内容が濃く、良い本でした。
堀江貴文さん著『自分のことだけ考える』の感想を書いた記事です。他者に惑わされず、「自分がどうあるか」に意識を集中させることが大事なんだということがわかりました。
心屋仁之助さんの『好きなことだけして生きていく』のざっくりとした内容と感想を書いた記事です。自分の価値を信じて、頑張るよりも自分の好きなことをする…なるほどなーと思いました。
汐街コナさんの『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』を読んだ感想を書いた記事です。頑張り過ぎないで判断力がなくならない早いうちに自分を大事にする選択をすることが大事だなと思いました。
AIの進歩によって、近い将来なくなる仕事があるというニュースを少し前に見ました。これからの働き方や仕事について考えたくて読んだ本『10年後に食える仕事食えない仕事』の内容のまとめと感想などを書いた記事です。ネタバレ含みます。
日本一有名なニート、phaさんの『持たない幸福論』の感想を書いた記事です。働くこと、家族、お金に縛られない生き方をするには、居場所作りがキーワードだなと感じた1冊でした。
ももせいづみさん著『「願いごと手帖」のつくり方』を読み返しました。感想、書き方のコツ、今までに願い事手帖でどんな願い事が叶ったか?ということについて書いた記事です。