あやぞぅ

会社員を乗り切るコツ

歓送迎会、忘年会…行きたくないけど断れない会社の飲み会の憂鬱を乗り切る方法。

歓送迎会、忘年会、新年会など、会社には定期的に飲み会がありますが、苦手な人も多いのではないでしょうか?私もそういうタイプで、いつも行きたくない~、憂鬱だ~と思っていました。この記事では、そんな憂鬱な会社の飲み会を乗り切る方法について書いてみました。
突発性難聴・メニエール病・聴覚過敏

突発性難聴体験談。高音難聴、耳鳴り、めまい…再発しつつも落ち着いた、私の場合。

ある日突然耳が聞こえづらくなる突発性難聴。芸能人などにも患者の多い病気ですが、私も経験者なので、その体験談についてまとめてみました。めまい、耳鳴り、難聴、聴覚過敏…さまざまな症状があり、大変だった時期もありましたが、今は落ち着いています。同じ病気を経験した人の役に立つことが出来ればいいなと思い、書きました。
★ブログ・アフィリエイト

自己アフィリエイト(セルフバック)とは?実際利用した案件の中でおすすめを紹介。

自らがアフィリエイト案件に申し込み、購入代金の何%かを受け取る仕組み、自己アフィリエイト。アフィリエイターでもそうでない人でもお得な、この自己アフィリエイトについてまとめてみました。自分が利用した中でおすすめの案件も紹介しています。大手ASPのA8.netでは、セルフバックとも言います。
会社辞めたい

本当のこと言う?嘘つく?嘘の退職理由で会社を辞めた私の体験談。

会社を退職する際、悩んだのが、退職理由をどうするか?でした。本当の理由を言うべきか、嘘をつくべきか… 結果的には本当のことを言わず嘘をつきました。何を嘘をついたか、実際どうだったかについて、体験談を書いた記事です。
ビジネス書・自己啓発

『持たない幸福論』(pha著)の感想。自由に生きるための居場所作りのコツとは…

日本一有名なニート、phaさんの『持たない幸福論』の感想を書いた記事です。働くこと、家族、お金に縛られない生き方をするには、居場所作りがキーワードだなと感じた1冊でした。
★雑記

2017年は「北」。清水寺で発表される「今年の漢字」歴代の字は?

1年を表す漢字一文字を決める「今年の漢字」。歴代の「今年の漢字」と、2017年の予想・結果についてまとめてみました。
会社員を乗り切るコツ

職場で可愛がられる後輩社員の特徴は?素直さと一生懸命さが大事!

会社員時代、新入社員や後輩社員を教える仕事をわりと沢山やりました。かわいいなぁ~と思う後輩もいれば、かわいくない~と思う後輩もいて… そんな経験を踏まえて、可愛がられる後輩社員の特徴について考えてみました。素直さと一生懸命さがあることなどがポイントだと思います。
★ブログ・アフィリエイト

【コピペOK】グーグルアドセンスにも必要!プライバシーポリシー、運営者情報、免責事項の書き方&雛形。

グーグルアドセンスの審査を受ける上でも最低限記載しなければならないものとして、プライバシーポリシー、運営者情報、免責事項があります。その書き方&コピペOKな雛形をまとめた記事です。実際に自分が使っている文章をもとに解説しています。
★雑記

寝坊経験ゼロが自慢の私が、早起きのコツについて考えてみた。

昔から朝に強く、寝坊した経験がないのが密かな自慢です。そんな私が考える、早起きのコツについて書いてみました。
★ブログ・アフィリエイト

グーグルアドセンスの審査に合格するコツは?雑記ブログでも通過した私の体験談。

グーグルアドセンスの審査に通りました。自分の体験談を踏まえつつ、グーグルアドセンスの審査に合格するためのコツを書いた記事です。審査に必要な条件はいろいろあるようですが、実際のところはどうだったの?ということを書いています。ちなみに、雑記ブログで合格出来ました。