
【解決済】アフィリエイトのASPから会員資格を一時停止された話。禁止事項への抵触が原因。
アフィリエイトのASPから会員資格を一時停止されてしまった話です。広告主の定めている禁止事項に抵触してしまっていたのが原因でした。悪気はなかったのですが、完全に私のミスであり、100%私が悪いです。発覚から解決するまでの顛末を書きました。
楽しく生きるために思い切って会社を辞めてみた!…けどまた再就職することにした(笑)アラフォーOLのブログ。
ブログでのアフィリエイトに関する記事です。
アフィリエイトのASPから会員資格を一時停止されてしまった話です。広告主の定めている禁止事項に抵触してしまっていたのが原因でした。悪気はなかったのですが、完全に私のミスであり、100%私が悪いです。発覚から解決するまでの顛末を書きました。
アフィリエイトのためにブログを開設して約1年が経ちました。稼ぐ方法はまだつかめていませんが、この1年どんなことをやってきたか書いてみた記事です。
独自ドメイン利用のseesaaブログからWord Pressへの移行の仕方をまとめました。ムームードメインとエックスサーバーを使用しています。初心者の私でもなんとか出来ました。WEBに詳しくない方でもわかりやすいように解説しています。
自らがアフィリエイト案件に申し込み、購入代金の何%かを受け取る仕組み、自己アフィリエイト。アフィリエイターでもそうでない人でもお得な、この自己アフィリエイトについてまとめてみました。自分が利用した中でおすすめの案件も紹介しています。大手ASPのA8.netでは、セルフバックとも言います。
グーグルアドセンスの審査を受ける上でも最低限記載しなければならないものとして、プライバシーポリシー、運営者情報、免責事項があります。その書き方&コピペOKな雛形をまとめた記事です。実際に自分が使っている文章をもとに解説しています。
グーグルアドセンスの審査に通りました。自分の体験談を踏まえつつ、グーグルアドセンスの審査に合格するためのコツを書いた記事です。審査に必要な条件はいろいろあるようですが、実際のところはどうだったの?ということを書いています。ちなみに、雑記ブログで合格出来ました。
新しいブログが立ち上げた話です。無料ブログのseesaaブログ&ムームードメインで独自ドメインを取って作りましたが、すごく苦戦しました。
無料ブログを使っていましたが、ワードプレスに移行することにしました。ブログのお引越しのために、いろいろと勉強中です。
ブログでのアフィリエイトにチャレンジしたいと思ったので、そのレポートです。参考文献を読み、フリーメールを取得し、ブログを開設し、ASPに登録するまでのことを書きました。